第3回保全生態学冬の学校in豊岡―基調講演―の開催【お知らせ】

保全生態学に関わる・興味のある方々の交流を目的としたイベント「第3回 保全生態学冬の学校 in 豊岡」の基調講演を次のとおり開催します。
- 日時 2025年11月8日(土曜日) 13:00~17:00
- 会場 豊岡稽古堂(兵庫県豊岡市中央町2-4)
- 内容 「農地における人間活動と保全」をテーマに、6名が講演
- 申込 2025年11月5日(水曜日)まで 基調講演参加申込フォーム-Googleforms
- 主催 保全生態学 若手の会
- 共催 豊岡市
- サイト 保全生態学 若手の会 – 冬の学校
- その他 11月9日(日曜日)のエクスカーションは定員に達しました
基調講演者とタイトル
- 奥田 昇(神戸大学・教授)「流域ガバナンスのすすめ:地域に寄り添う生物多様性の保全」
- 西川 潮(金沢大学・准教授)「持続型生物共生農業の構築への挑戦」
- 新田 将之(愛媛大学・准教授)「農村水辺空間の整備・利用管理活動に『保全』をどう埋めこむか?」
- 片山 直樹(農研機構・主任研究員)「農地生態系における生物多様性保全のエビデンス」
- 佐竹 節夫(日本コウノトリの会・代表)「コウノトリを里に迎える意味」
- 菅村 定昌(コウノトリ市民研究所)「豊岡の自然を守るために」
問合せ
本イベントに関するご質問等は、件名に【 第3回保全生態学冬の学校in豊岡 問い合わせ】とご記載の上、以下のメールアドレスへお問い合わせください。
(返信に少々時間をいただく場合がございます。ご了承ください。)
問合せ先:保全生態学 若手の会
メールアドレス:consbio.wakate★gmail.com(★を@に置き換えてください)